薬剤師と聞いてイメージするのは、医療機関に併設される調剤薬局で働く姿ではないでしょうか。医師が出す処方箋から患者の健康状態を知り、的確に飲み方や管理の仕方、他の薬との飲み合わせなどを調べます。しかし、薬剤師の活躍の場は、こうした調剤薬局だけではありません。ここでは、多岐にわたる職場の中でも、病院薬剤師について紹介しましょう。

病院薬剤師とは、その名の通り病院内で働く薬剤師のことを言います。一般的に、外来患者は併設された調剤薬局から薬をもらいますが、入院患者は薬を取りに行けません。そこで病院内で薬を調剤、製剤する薬剤師の存在が必要になるのです。薬の飲み合わせや副作用、患者の体質などを考慮しながら、患者が飲みやすい状態で提供します。

患者が正しく安全に薬を飲めるように、服薬指導の他、薬の説明や患者の疑問、悩みにも応じます。時には薬に関して、患者と医師の橋渡し的な役割をすることもあるでしょう。また、患者は他の診療科にまたがって薬を服用している人もいるため、患者一人ひとりの薬の情報をまとめることも仕事の一つです。さらに、病院内で使用する医薬品の購入や保管、管理、他医療従事者に薬の使用方法の説明やデモンストレーションなども行います。

大規模な病院には、重篤な患者や、さじ加減の難しい薬を服用している患者が多数います。こういった患者の体内での薬の動きを調べ、本人が安心して服薬できるように、医師とともに調整するのも病院薬剤師の仕事です。薬を必要とする患者と、処方する医師の橋渡し的な役割を行うのが、病院薬剤師の役割と言えます。